人気ブログランキング | 話題のタグを見る

引越・ナラティブ・ディグニティ・セラピー(忙中間)

 引越・ナラティブ・ディグニティ・セラピー(忙中間)_f0101220_15474927.jpgいよいよ明日から2月、私は中旬に引越をする予定で今、かなり煩雑な日々を強いられています。原稿と論文を2~3抱えて締め切りを気にしながら、その合間を縫って所持品の整理と梱包をしています。そんなわけで、ブログはご無沙汰になり勝ちです。
 先日、出張所で転出届けを提出しましたが「筆頭主」を記入する欄がありはたと考えてしまいました。夫は亡くなっているので誰を書くのだろうかと。。。いや、筆頭主とは半永久的に引き継ぐのですね。久々に夫の氏名を公の書類に書いて何だかうれしい気分でした!
 1月23日、GCCトレーニングコース第4回目は、講師にナラティブ・セラピーの日本での第一人者、小森康永先生(精神腫瘍学の専門家)をお招きして実施しました。小森先生はナラティブの提唱者マイケル・ホワイトに師事され、ホワイトの訳本をはじめ、この分野の図書を多数出されています。世界各地でホワイトのワークショップに参加されたとのこと、ニーメヤー先生を各地に追っかけ師事を仰いだ私は、何だか小森先生に親近感を覚えました。
 当日の講演で、受講生たちが感じたことは、さすがナラティブの専門家、お話がシームレスで幾つものテーマを扱いながら、全体が川の流れのようで無理がなく、安心して引き込まれたと言うことでした。ナラティブ・セラピーと言えば用語重視、小森先生はその手本を示してくださったと思いました。
 一方、多才な先生は、現在、関心と興味が次のテーマ、ディグニティ・セラピーへと移行したとのこと。贅沢なことに、ナラティブに加えて、ディグニティ・セラピーについても合わせて講義していただきました。このセラピーは、緩和ケア病棟の患者さんを対象とし、患者さんが生涯を振返り、総括し、そこで得た人生の知恵などを家族に遺す、その為に幾つかの主要な質問をセラピストが投げかけ、聴き取って編集するというものです。その普及はまだこれからだそうですが、世を去るものにとっても、世に遺されるものにとっても、そうした記録は、たいへん貴重であると思いました。
 多忙な現代人にとって、立ち止まって人生を振返るなど、中々難しいのですが、本来は死期の迫ったときでなくても、ディグニティ・セラピーを折々受けたら、人生をもっと賢く、豊かに生きられるのではとも思いました。

私のサイトもよろしく:http://www.gcctokyo.com

 
by yoshikos11 | 2010-01-31 16:01
<< グリーフ・カウンセリングと認知... 劇団四季「EVITA」 >>