去る10月14日(土曜)GCC第7回強化セミナーを開催しました。参加者はGCC認定グリーフ・カウンセラーたち。午前の部は筆者が『ポストトラウマの人間的成長:事例考察から』と題して講義。午後は中京大学心理学部准教授・川島大輔先生により「喪失の意味再構成論」について講義と演習をご指導いただきました。(写真下、講義に臨む川島大輔先生)川島先生には5月に引き続き再登壇をいただき大変お世話になりました。
学問の世界には終わりはなく、また日進月歩です。資格取得後のフォローアップ・セミナーで新理論を学び、ブレーンストームを体験、また演習によってスキルアップすることは非情に大切と考えています。
人生で災難や喪失を避けて通れないが、たとえ悲劇的な経験をしても、カウンセラーの支援のもとにトラウマ的な喪失と向き合い、喪失体験について語ることで、喪失のストーリーを作成していく。そしてその過程で「最悪と思われる体験に何かひとつでも良いことを見出せれば」遺されて再生の道を図ることが可能になる〜それが意味論の唱えるところです。またその道は険しいけれど、苦難をくぐり抜けることで、ポストトラウマ(トラウマ体験後)には、以前より人間的に成熟した、成長したと思える人も少なくないのです。午前、午後をとおしてGCCのカウンセラーたちがそのことを改めて確信して下さったら、そして来談されるクライエントの方々により良い支援が提供できたら、主催者、講演者として本望に思います。 翌日15日(日曜)には同じくGCC認定グリーフ・カウンセラーたちを対象とした「カウンセリング技法講座」第4回を開催しました。今回は8月に日笠魔子先生のご指導により学んだPCAGIP法(パーソン・センタード・アプローチ)の練習を私たちだけで行なってみました。この理論の理解を深め、訓練が積めたのではと思います。
by yoshikos11
| 2017-10-29 16:52
|
Comments(0)
|
カテゴリ
以前の記事
2018年 04月 2018年 03月 2017年 12月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 07月 2008年 05月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 07月 2006年 04月 2006年 03月 お気に入りブログ
最新のコメント
メモ帳
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||